我が家の車はマツダCX5なので、積載量にはかなりの制限があります。
二列目を半分倒して詰め込んでいますが、毎回積み方は適当なのでぐちゃぐちゃになってしまいます。
初めてキャンプ行った時の積載
ただ詰め込んでいるだけ。
DODのグッドラックソファを使って二段にしたもの。
これはこれで積載という面ではよかったんですが、ソファが一番最後に降ろされて一番最初に積み込まれるということになり、サイトの設営の前後で使いたいときに使えない状態だったためダメでした。
直近のキャンプ行った時の積載
だいぶ持っていく道具を絞るようになったので、余裕があります。
さらに、着替えとシュラフは圧縮袋に入れて容量減しました。
この他、クーラーボックスは座席に載せています。
もうちょっときちんと積載すればもっと量は入ると思うんですけどね。なかなか面倒で。。。
せめて積み込みだけでもう少し楽にできないかと思い、ラゲッジルームを二段化することにしました。
色々検索してみると、イレクターパイプを使っているもの多いようです。
写真で見てたらプラスチック的なパイプかと思っていましたが、実際買いに行ったら鉄パイプみたいなやつだったんですね。
いつもお世話になっているDCMホーマックで材料調達。
イレクターパイプ
45cmと90cmの2種類
ジョイント
全部で3種類
これらを、横90cm×奥行45cm×高さ45cmになるように組みます。
ジョイントの分があるので、実寸はもう少し大きくなります。
イレクターパイプとジョイントの接着は、サンアロー接着液というのを使用してガッチリ固定するようですが、一度接着したら外すことはできないようなので、私は自宅にあったプラスチック・金属用のボンドで接着しました。
天板
ベニヤより剛性のありそうなMDFという成型板にしました。
ただべニアより若干重いです。
天板には滑り止めを敷きます。
強力両面テープで止めました。
キャンプギアお道具箱とColemanのクーラーボックスを入れたところ。
横幅はぴったり。
高さがちょっと余裕があるので、4cmほどパイプカッターで短くカットします。
実際にラゲッジルームに積んでみます。
長物を詰めるスペースを確保するために手前と横に余裕を持たせました。
いい感じじゃないでしょうか。
費用は全部で5,000円くらいでした。
積載量はそれほど変わらないでしょうが、積みやすさは格段に上がったと思います。
次回のキャンプが楽しみです。
追記
積み込みが格段に楽になりました!
やってよかった!
2022年にホンダオデッセイに乗り換えました。